1: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 19:59:23.46 ID:oP3rh8FU0
何他人に負担させとんねん
3: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:00:23.45 ID:1cDyPEBC0
農家「嫌なら買わなくてええんやで?」
5: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:00:38.41 ID:CP1sq/WN0
本当に農家サイドに問題があるなら顧客が減るだけだぞ
6: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:01:12.16 ID:k3EIqF5R0
当たり前やろ
ボランティアじゃないんやぞ
ボランティアじゃないんやぞ
10: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:01:50.90 ID:i2+5Avv1p
買わなきゃ値下げするんだから買うなよ
12: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:02:38.30 ID:T93swhzRd
メーカー「原材料高いから値上げするし内容量減らすわ」
これと同じなんだけどイッチは他人に負担させんなってキレるん?
これと同じなんだけどイッチは他人に負担させんなってキレるん?
13: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:02:40.32 ID:oxwpOoHS0
あんま取れなかった場合のリスクを請け負ってくれる聖人やぞ
16: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:03:48.27 ID:Lu0eRw0G0
それは納得できる
ワイが許せんのは「小麦が高いから量減らすわ」やな
小麦が安くなっても元に戻さないからどんどん減っていく
ワイが許せんのは「小麦が高いから量減らすわ」やな
小麦が安くなっても元に戻さないからどんどん減っていく
19: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:04:38.40 ID:DpTvq/x90
TPP導入はよ
26: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:06:34.40 ID:gNxNJ9rt0
>>19
なんやかんや言うても生鮮は勝てんと思うけどな
冷凍は別として
なんやかんや言うても生鮮は勝てんと思うけどな
冷凍は別として
182: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:42:27.25 ID:WkUQWVrT0
>>26
ワイはそんなん気にせんと安いの買うで
むしろ日本の甘ったれた農業漁業にお灸を据える意味でも外国産買う
ワイはそんなん気にせんと安いの買うで
むしろ日本の甘ったれた農業漁業にお灸を据える意味でも外国産買う
21: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:05:17.88 ID:RtsZGzIma
獲れすぎたから捨てるンゴwww
23: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:06:10.36 ID:wTBp9Uqvd
需給バランス
24: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:06:13.37 ID:QoYqHICb0
安定供給するための開発とかしないで楽してるからアカンのやろ
台風やら病気の対策してれば文句言われない
台風やら病気の対策してれば文句言われない
27: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:06:57.59 ID:gNxNJ9rt0
>>24
常にしてるんだよなぁ…
常にしてるんだよなぁ…
31: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:08:18.29 ID:QoYqHICb0
>>27
多く作り過ぎて価格安くなると収入も減るンゴ・・・
せや!捨てればええやん!
こういうことやってて何をしてるんですかねぇ
多く作り過ぎて価格安くなると収入も減るンゴ・・・
せや!捨てればええやん!
こういうことやってて何をしてるんですかねぇ
35: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:09:27.63 ID:laytVQUVd
>>31
いや価格安定させるために捨ててるんやろ?
対策してるやんアホちゃう?
いや価格安定させるために捨ててるんやろ?
対策してるやんアホちゃう?
41: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:10:23.88 ID:QoYqHICb0
>>35
収穫量を安定させろって言ってるんだよボケカス
収入を安定させろって馬鹿かお前
収穫量を安定させろって言ってるんだよボケカス
収入を安定させろって馬鹿かお前
46: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:13:03.70 ID:laytVQUVd
>>41
だから「対策しました」で全部解決するなら世の中不自由なんて無いんやって
野球で10割打者が誕生しないのは何でや?対策してない怠慢野郎ばっかだからか?
だから「対策しました」で全部解決するなら世の中不自由なんて無いんやって
野球で10割打者が誕生しないのは何でや?対策してない怠慢野郎ばっかだからか?
25: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:06:14.35 ID:Em58bGdC0
きゅうりの癖に高すぎて草生える
28: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:07:03.25 ID:E8/aeSN2p
農業っていうのは一見アダムスミスの理論と真逆の価格になるからなぁ
29: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:07:51.30 ID:vX9c86zHa
安いうちに冷凍保存しろ
37: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:09:32.61 ID:qulKrG4/0
値段さげても消費は際限なく高くなるわけやないのがな
40: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:10:22.90 ID:CLUV8Mri0
そもそも金取る自体自分勝手な話やで
43: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:11:15.44 ID:we6cxypoa
少ないから買う側が高く買ってんやないの
47: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:13:12.44 ID:M0brm7+a0
農協「あんまり採れなかったから高く買い取るンゴwww」
こうやないの?
こうやないの?
57: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:16:33.75 ID:Bz9n+D+K0
>>47
買い取り販売なんて展示会の直売ぐらいかないぞ
買い取り販売なんて展示会の直売ぐらいかないぞ
49: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:13:29.78 ID:PQ6zYBXC0
なんか毎年野菜高いとか言ってる気がするわ。せんか?
52: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:14:57.40 ID:Ar3DcNo20
農家「たくさん採れたけど廃棄して高く売るぞ」
54: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:15:31.63 ID:bReYmz0H0
バターの品不足を煽って価格を釣り上げるのってホクレンやったっけ?
59: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:16:42.44 ID:gNxNJ9rt0
>>54
実際不足しとるんやからしゃーないやろ
実際不足しとるんやからしゃーないやろ
101: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:25:46.90 ID:bReYmz0H0
115: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:28:34.46 ID:gNxNJ9rt0
>>101
こいつが現場もしらんアホなだけや
なんでバターが不足しとるか考えればわかることやけどな
こいつが現場もしらんアホなだけや
なんでバターが不足しとるか考えればわかることやけどな
56: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:16:27.42 ID:qulKrG4/0
そもそも、値段の上げ下げしないで
一定額で常に引き取るようにして
要するに収穫のブレを吸収するクッションになる、それが農協の役目なんやないの?
と思ったりもする
一定額で常に引き取るようにして
要するに収穫のブレを吸収するクッションになる、それが農協の役目なんやないの?
と思ったりもする
67: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:18:59.78 ID:laytVQUVd
>>56
需要が大きい=市場価格が高値のときは誰も安い農協に出さない
需要が小さい=市場価格が安値の時はみんな高く買ってくれる農協に出す
こんなんしてたら農協なんかすぐ潰れるわ
需要が大きい=市場価格が高値のときは誰も安い農協に出さない
需要が小さい=市場価格が安値の時はみんな高く買ってくれる農協に出す
こんなんしてたら農協なんかすぐ潰れるわ
97: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:25:17.28 ID:qulKrG4/0
>>67
なるほど深く考えてなかったわ
なるほど深く考えてなかったわ
114: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:28:18.21 ID:FjxbAoKv0
>>97
去年だったか一昨年だったか米が大豊作ですごく市場価格も安かったが農協の買取価格もすごく安買ったみたいやで
去年だったか一昨年だったか米が大豊作ですごく市場価格も安かったが農協の買取価格もすごく安買ったみたいやで
64: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:18:42.68 ID:/z7V8qdna
農協介してる農家の場合そもそも値段調整なんかできんしな
言われるがままの価格で卸してるだけやし
言われるがままの価格で卸してるだけやし
66: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:18:45.66 ID:RJrgNkRaM
農家が必死にたくさん作るメリットなくない?
105: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:26:13.80 ID:5A/WqSQO0
>>66
そうだよ
だから農家が意図的に価格を釣り上げないよう流通量は国の機関が管理してる
そうだよ
だから農家が意図的に価格を釣り上げないよう流通量は国の機関が管理してる
75: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:20:43.86 ID:djojjVDz0
JA「ピンハネで大儲けやで」
83: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:22:57.72 ID:k84xzFfo0
あいつ農協入ってないからメロン全部枯らすンゴ
107: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:26:55.72 ID:m3uPdV+t0
メーカー「円安やから値上げするですまんな...許してや」
メーカー「円高?知らんなぁw」
メーカー「円高?知らんなぁw」
109: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:27:21.63 ID:qulKrG4/0
>>107
これ連想するわな
消費税便乗とか油の税金UPに便乗とかもそうやけど
これ連想するわな
消費税便乗とか油の税金UPに便乗とかもそうやけど
119: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:29:53.34 ID:H9piygl60
収穫量が少なくて高く売るのはわかるけど
収穫量が多かった時に価格を維持するために収穫物を捨てるのは納得しづらいわ
食べ物をなんやと思ってるねん
収穫量が多かった時に価格を維持するために収穫物を捨てるのは納得しづらいわ
食べ物をなんやと思ってるねん
122: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:30:33.54 ID:Sy54q3TSp
>>119
自分の生活のための商品やろ
自分の生活のための商品やろ
125: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:31:08.72 ID:qulKrG4/0
>>119
そこは米が100倍取れても消費が100倍になるかといえばそうやない、ってことがな
燃料にできんかって研究の理由のひとつがそれやろし
そこは米が100倍取れても消費が100倍になるかといえばそうやない、ってことがな
燃料にできんかって研究の理由のひとつがそれやろし
126: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:31:51.58 ID:HwBzML2S0
実家が農家ってええよな
リーマンが嫌になったら継げばええし
実家はデカイし安泰やん
リーマンが嫌になったら継げばええし
実家はデカイし安泰やん
131: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:32:46.81 ID:Sy54q3TSp
>>126
でも手伝いに帰らないとアカンから大変やで
でも手伝いに帰らないとアカンから大変やで
128: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:32:08.56 ID:QCe/sGbH0
天候不順であんまりいいのが作れなかった時の方が高く売れるって仕事としてちょっと辛そう
130: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:32:43.53 ID:gNxNJ9rt0
>>128
高いけど収量少ないんやから儲けはないぞ
高いけど収量少ないんやから儲けはないぞ
142: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:34:50.19 ID:LW21V+gC0
冬の農J 民は何やってるんや
150: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:36:01.80 ID:3GMdfvcyM
>>142
パチンコ
パチンコ
153: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:36:18.98 ID:gNxNJ9rt0
>>142
出稼ぎやで
今年はヤマトうまいわ
出稼ぎやで
今年はヤマトうまいわ
158: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:37:11.65 ID:7OcydwVs0
ある程度一定に稼げる制度やないと若者継いでくれないからね、しょうがないね
186: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:43:15.58 ID:TCPOj2gyd
>>158
若者も空調の効いた快適な部屋でカタカタパソコン使ってる方が魅力的だろうしな
若者も空調の効いた快適な部屋でカタカタパソコン使ってる方が魅力的だろうしな
161: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:37:34.33 ID:1eSoGpJL0
台風にやられ大雨にやられ雨不足にやられしまいには人間にもやられるんやからな
164: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:38:00.95 ID:qulKrG4/0
ある程度理屈はわかるけど
それでも「一部捨てて値段維持」がピンと来ないのはなんでやろうと自問自答
それでも「一部捨てて値段維持」がピンと来ないのはなんでやろうと自問自答
168: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:39:06.77 ID:gNxNJ9rt0
>>164
主権は農家やなくて市場や
市場で余ったら買い取ってくれんからすてるしかないやろ
主権は農家やなくて市場や
市場で余ったら買い取ってくれんからすてるしかないやろ
178: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:41:54.60 ID:qulKrG4/0
>>168
かといって価格統制に流れるなんて滅多なことじゃありえんし
難しいもんなんやな
かといって価格統制に流れるなんて滅多なことじゃありえんし
難しいもんなんやな
167: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:38:58.34 ID:yKXZRwhA0
唐辛子農家の育ちやけど、いらない唐辛子は家で消費してたなぁ。ワイは辛いの食べられへんしそんなにたくさん食べるもんとちゃうからもったいなかった
メロンとか育ててくれや
メロンとか育ててくれや
187: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:43:21.92 ID:y3SIpjaIa
取れすぎ処分はしゃーないことなんやろうけど何か納得は行かんよなぁ
196: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:44:43.63 ID:/zrfp6t6F
レタス高すぎぃ!!!
220円でも安く感じるや
220円でも安く感じるや
197: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 20:44:47.99 ID:qe+V6D7C0
ワイ農家、捨てるのもったいないとかいうなら買え
定価でな
定価でな
ブラジル産鶏肉とかいう風評被害受けまくりな食べ物www
パセリの9割が廃棄されると聞いたパセリ農家「そうですか…おいしくできたと思ったんですけどね…」
【画像】150日間自分達で育てた豚が肉になった瞬間を見たガキの顔wwwwww
【必見】「意外と知られていない!?」ATMでキャッシュカードの忘れ物があった時に取るべきベストな対応
【冷めた】彼氏が私より身長低いんだけど抱き合ったら冷めてしまった。「人間にしがみつく○○」みたいで急に萎えた
【面白】TVの生中継中少年が自転車で大転倒!思わぬ悲劇に爆笑(※動画あり)
【動画】獲ったど~!と思った瞬間掻っ攫われる!?巨大魚イタヤラの恐怖
出会い系で付き合わずにセックスするってどうやんの?
【ボッキ注意】上坂すみれに激似の素人モノAVが発掘されるwww(※画像あり)
一戸建て2900万円を35年ローンで最近買ったことを激しく後悔している。払い終わる頃には71歳。。。
生理休暇を取らせてくれない女社員「生理痛は病気じゃないから。熱でもケガでもないならとりあえず来な」辿り着けない程フラフラなのに
【誰だかわかる?】病気のため2ヶ月会えなかった飼い主の姿が変わり果てていた。その時の愛犬の反応は・・・
コメント一覧
まるで消費税だわ
上げるだけ上げて下がることなんてない
何が景気良くなってるだよ良くなってんなら下げろやボケカス
恥ずかしすぎるからここではええけど人前で同じこと言うなよwwww
だよなぁ
赤字でも出荷しろとか暴論もいいとこ
小さい時ジャガイモが不作の時大量に貰った。母のパートの人には流石にタダは悪いからと1000円で買えるだけと頼んだら食べきれないほど…確か30キロ?それでもJAより高いと言ってたな。相手驚いてたのは覚えてる。1000円では悪いとさらに払う感じを断ってたから。
結局不作でもJAは農家に厳しいよ…豊作はさらにだけど…
重労働だし、天候に左右されやすい仕事なんだよ。
会社員じゃねぇから、ブランド化出来てない普通の農家は収入安定しねえんだよ。
嫌なら手前で作れ、買うなって思う。
第一次産業様 に感謝しろ! 最も尊い立場の方々だぞ!
権益ゴロとかと、一緒にするなよ!
一件の農家が出荷量を減らしたって市場に影響しないから自分が損するだけ。農業も経済も知らんやつが勝手なイメージで語るなよ
まあ高くしても売れるんだったら下げるバカはいないか、、
開発なんて農業始まって以来延々と続けてる
それでも気候の気まぐれには歯が立たないくらい自然は強大なんだ
家庭菜園くらいやってみな