俺「え!?わかりにくいところとか説明してるよ!?」 友人「その説明の内容が情報過多で疲れるわ」 俺「。・゜・(ノД`)・゜・。」 そんなこと言われたのとある?
2: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:04:20 ID:pGN
あっ……(察し)
4: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:06:34 ID:CXF
>>2 何察してんねん! 言うて言った友人もなかなか要点の着かない話をする奴やけどな
3: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:06:04 ID:dc7
友人(簡単な単語や言い回しまで説明すんなよ、それぐらいわかるわ。バカにしてんのか?)
8: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:07:46 ID:CXF
>>3 ちゃんと、わかってるとこは言わんようにしてるでぇ
11: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:09:37 ID:dc7
>>8 じゃあ発言が無駄に長いんだ 長文発言=話術と思ってる人たまにいるからねえ
16: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:15:29 ID:CXF
>>11 まぁ、それはあるかもね だから基本的に多くは言わんようにはしてるけど、友人にはちょうど良い発散に使ってるのは確かやけど
6: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:07:17 ID:XU9
具体例を挙げてくれ
13: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:13:22 ID:CXF
>>6 うーん 言われてる側だから正直わからんと言えばわからんけど、アニメの話になって 俺「あのキャラって近いうちに死んじゃうよね」 友人「なんでそう思うん?」 俺「まず、展開的にキャラの立ち位置や戦闘シーンが出ちゃったし、役割り的に主人公を守ることを達成してる。そして、前の展開で毒攻撃受けてるのにその治癒をしてないじゃん?もう死ぬの確定やん。まぁ、あくまで憶測だけどね」 友人「そんなんわからんだろ!」 俺「まぁ、憶測やからそう言うなや」 的な展開はよくある
14: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:14:49 ID:b2m
>>13 イチって理系? 論理的っていうかなんというかアニメだと「○○が助けにきていきなり助かった!」っていうパターンも多いからな
17: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:16:59 ID:CXF
>>14 根っからの文系 まぁ、ここまでの展開的にもあと少しで間に合わないパターンの多いアニメだからってのもあるんよ
9: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:08:14 ID:XU9
まあ5W1Hを満たしてないような情報の伝達よりかは遥かに好感あるよ
12: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:10:09 ID:ece
文章に打ち出すと丸で区切られてなくて、全部繋がってる人の話は聞き取りにくい。後カッコが多い話し方も
20: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:17:59 ID:b2m
1~10まで丁寧に説明したがる人いるよね その2~9はいらないのにって思うことあるわ
22: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:19:48 ID:LuX
>>20 ぜんぶ言ってもいいけどまず10を言うべきなんだよなぁ
24: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:20:09 ID:CXF
>>20 まぁね だから1と10言ってから2~9言うようにしてる 理解した人なら後は聞き流しても良いように
23: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:19:53 ID:TIc
俺「展開的に死ぬんじゃね?」 友「どういうこと?」 俺「立ち位置も戦闘シーンも出たじゃん。」 俺「しかも毒食らってるしな。」 友「たしかに死ぬかもな」
28: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:23:15 ID:CXF
>>23 俺的にはこの展開が一番ええんやが、相手も相手でなかなか一つ二つ言っただけじゃ納得してくれんのよ
27: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:22:05 ID:dc7
友人「蕎麦かうどんかどっちが好き?」 >>1「蕎麦、まず蕎麦の栄養価としてうどんの主成分小麦粉に比べて(ry」 友人「もうええわ!」
30: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:24:26 ID:CXF
>>27 俺の場合は 「俺は圧倒的にうどん派やな。俺は隠れたうどん県である埼玉生まれ。月に一回はうどんを食ってる」 って答える
35: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:26:41 ID:LuX
>>30 結論より後ろの情報どうでもいいわ 1と10言った後で20とか35とか言ってる感じ
45: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:32:39 ID:CXF
>>35 まぁな 個人的には「そんなん知らんわ!だ埼玉のことなんて!」みたいなツッコミ待ちで言ってるけど、どうでも良い人には流しても良いようにしてる
29: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:24:17 ID:ti4
情報過多というか、独りよがりって感じ。 まず、相手が食いついてないのに濃い中身の話をしたってドン引きされるに決まってるやんけ。 情報ってのは出す相手と出すタイミングと、どれくらい出すかってのはすごい重要だからな
31: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:25:00 ID:XU9
>>29 これっぽいな
33: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:26:00 ID:TIc
>>29 これ
34: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:26:07 ID:b2m
>>29 わかりやすい 俺もたまに自分の好きなこと語っちゃうところあるから気をつけないとだな
37: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:27:44 ID:CXF
>>29 まぁ、それはあるな だって!あいつ、話す中身薄すぎて話にならんのやもん! 友人「あの戦闘シーンかっこいいよな!あのキャラかっこいいよな!」しか言わないんやもん
40: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:30:36 ID:TIc
>>37 そういうのは相手がどれくらいの興味持ってるのかを確認しないと。 友は正しい
コメント一覧
実際は
友人「俺君の話って情報過多だよね」
俺「まあそうかもね。
でも無駄な情報は省いて必要な部分を詳しく伝えてるだけだよ。
あと、長すぎだろ!ってツッコミ待ちの部分もあるかもね」
友人(うっざ…)
ってやりとりだったんじゃないかね。
ただ俺もオカンに「話しが長い」って言われるからしっかり遺伝しちまったみたい
気をつけよー